電話でのお問い合わせはTEL.090-9571-6040
〒169-0074 新宿区北新宿4-22-7メゾンドカヤシマ1F
健康寿命の延伸に向けて気軽に健康づくりに取り組める健康ポイント事業の拡充
●歩数計でポイントを貯める「ウォーキングポイント」に加え、健康診断や健康イベント参加でもポイントを加算することにより、誰もが気軽に参加できる仕組みを推進します
住み慣れた地域で暮らし続けられるための医療・介護等の支援策・体制の強化
●待ったなしの超高齢社会を見据え、公有地を活用した特別養護老人ホーム、ショートステイ、認知症高齢者グループホーム等のさらなる増設(2019年3月現在、区内3か所で整備計画済)を推進します
●設置が検討されている柏木高齢者総合相談センターを北新宿へ誘致します
待機児童解消、幼児教育環境の整備・充実
●小学生の放課後の居場所づくりを推進します!
●2019年4月1日開設5所の保育所整備により、325名の定員拡大を実施(アスク北新宿保育園72名、クオリスキッズおおくぼ保育園60名)。2019年度も私立保育所5所の整備等を実施し313名の定員を拡大予定。
●新たに待機児童を対象とした居宅訪問型保育事業を実施することにより、保護者の多様な働き方や保育ニーズに対応していきます。
地域コミュニティの核である町会・自治会への加入促進
●講演会やコンサルティングを通じて、町会・自治会活動と住民ニーズとのギャップや加入率低下の要因等の意見の集約を行い、課題の洗い出し、情報の共有を図り、町会活性化条例の制定をめざします!
商店街の活性化支援を推進
●東京2020オリンピック・パラリンピック大会を見据え、商店街路灯の新設・建替えやフラッグ、マップ作成などへの助成を拡充。
●案内表示板、メニュー、ホームページ等の多言語対応経費や、音声自動翻訳機導入経費、トイレの洋式化等に対する助成の実施。
マンション等の住民とのコミュニティづくり対策
●居住者や管理組合に対する調査を実施し、コミュニティに関する居住者の意識や要望、管理組合の活動等の実態を把握します。
新大久保駅周辺の混雑緩和
●混雑緩和のために、駅舎の建て替えに併せた新たな改札口の増設の実現をめざします!
●補助第72号線の完成に併せて、観光客の分散をめざします!
●駅周辺地区の歩行者空間の充実や防災性の向上等に配慮したまちづくりを推進します。
違法民泊に対する指導・是正の徹底
●住宅宿泊事業法の制度や届出方法に関する相談、仲介サイトの監視事務、外国語対応可能な人員を10名に増員し違法民泊の撲滅を図ります。
●違法民泊による火災を未然に防ぐため、消防署と合同立ち入り調査・防火対策を行います。
●警察等との情報共有や取締りの強化に努めます。
ゴミの不法投棄夜間パトロールの実施
●昨夏より北新宿一丁目内にて実施し、曜日外や時間外排出、不法投棄、排出苦情件数の減少といった成果を踏まえ、民泊届出件数が著しく多い大久保一・二丁目内も対象とします。
建築物等の耐震改修の迅速な実施、ブロック塀等の安全対策への支援
●個別訪問等による、耐震化の普及啓発を実施するとともに助成制度の周知を図ります。
●点検調査に基づき、維持管理の啓発、安全化指導を実施し、ブロック塀の除去・フェンス等の新設助成利用を促進します。
〒169-0074
新宿区北新宿4-22-7
メゾンドカヤシマ1F
TEL.090-9571-6040
daisuke.0820ike@gmail.com