体験者様の声
「1年前の今日のわたし。」 黄緑帯 らもAtenciosa[写真付き]
春に向け新しいスタートをきるべく、
私はカポエィラ・テンポにメンバー入りを果たしたのでした!
始めた頃は軽い趣味程度で、全くと言っていいほどメンバー入りは考えてなく、その当初の私からしたらビックリな心の変化です。
というか、元々積極性に欠けていた私は、カポエィラのおかげで少なからず昔よりも積極的な人間になれています。
それでもまだまだですが。
カポエィラってすごい。
メンバー入りに踏み切れたのも、もちろんその積極性や、
「もっと色々学びたい、上達したい!」
という自分の想いが最終的にあったからですけど、竜太先生を始め諸先生方の懸命なご指導、
メンバーの先輩達からの言葉やアドバイス、カポエィラ・テンポの環境と雰囲気、
そしてビジターの友達やKガールズ(現Cガールズですね)の存在。
それらがなければ、きっとメンバー入りに踏み切れていなかったはずです。
これからもお世話になります!
カポエィラを初めて約1年半。
ビジター時代はスタンプカードと睨めっこ。
「スタンプカード、ハンコ増えた?」
とか
「コンプリートまであと何個?」
とか、お友達とのそんなやりとりも楽しい、いい想い出です☆
無意識に、メンバー入りに向けて一緒に走り始めていたんですねー
メンバーに入ってからの1年はというと駆け抜けるようにあっという間。
初めての帯を貰い、 そして様々なイベントに参加させてもらい、とても楽しく、濃密すぎました。
…と自分の事ばかり長々綴ってしまい大変恐縮ですが、
何を言いたいかというと!
今年は
カポエィラ・テンポ10周年☆!!
新しいメンバーも加わり、更に盛り上がる事でしょうー!
悩むこともありますが
「この10周年という時に昇段しないで、いつ昇段するのか」
と自分なりに問いかけ、自分を奮い立たせたり。
そんなこんなで今のところは突き進む予定です。
メンバー入りを考え、そして悩んでいる方も是非、一歩踏み出してみてください☆
カポエィラを深く知り、更に好きになり、新しい自分にも出会えるはずです!
私がそうでした。
とにかく夏はすぐそこ!
なので、悩んでいる方には早めの踏み切りをオススメしますー☆
10周年のカポエィラ・テンポを一緒に祝い、皆で盛り上げましょう!!
今からとても楽しみです。
update:2012年 3月 31日 by 管理者 パーマリンク
「駆け抜けた3年間」 高校生の荻原[写真付き]
夏休みの終わりの夕方に似た感覚
3月3日木曜日、高校を卒業しました。
カポエィラを始めた日が2008年4月7日月曜日。
高校生活とシンクロして始まったこともあり、卒業することによって心に1つ区切られた感じがしています。
リアルタイムだった3年間と思い出の数々が、詳細を忘れられ懐旧されゆくものとなることに恐怖心すら感じています。
鏡に向かって一斉に蹴る練習、青と白のユニフォーム、猛暑、ビリンバウの音、回る視界、ブラジル人の先生につけてもらったアぺリード(あだ名)、ホーダ、何千キロも走った多摩川の土手、入道雲、テープで作る5メートルの円・・・
そこには異世界がありました。
メンバーになる前は何の目標のなく毎日を浪費していた日々。
そんな時期があったからこそこんなにも1つのことに打ち込むことができました。
そして3年間全力疾走で練習してきた姿こそが青春だったのではないかと思います。
僕にとってテンポでカポエィラができたことが幸せでした。
心から信頼できる仲間ができました
本気で叱ってくれる先生ができました。
僕の周りにあった世界の枠が音を立てて崩れ去りました。
だからこの先も、ここの人たちに着いて行こうと思います。
僕がカポエィラ・テンポで過ごした歳月は3年間です。
単純計算で僕が皆さんと過ごした時間は864時間≒36日分の時間になります。
36日で僕は別人になりました。
先のことはいくらでも変えられると思います。
それと同時に時間とは尊いものだと切実に思いました。
もう1つ。
この3年間で僕と時間を共有したすべての方、本当にありがとうございました。
後ろばかり見ていても仕方ありません。
そろそろ前へ走り出しますか。
3/9(水)18:55? NHK教育で放送のデジスタ・ティーンズに荻原が激しく出演します!
update:2011年 3月 8日 by 管理者 パーマリンク
「1ヶ月で10キロ痩せました」 経験者クラスの佐藤くん[写真付き]
一ヶ月で10キロ痩せました!ビジターの佐藤哲彦と申します。
一部の方からはてっちゃんと呼ばれています。
僕はテンポにお世話になり始めてからもう一年くらいになりますが、夏に行った北海道ツーリングから太り気味だったので、この10月に【一ヶ月で10キロ痩せる】ことに挑戦してみました。
周りの友人知人からの「やめとけ」だの「食事っていう人生の楽しみを捨ててどうする」だのの言葉を無視し、取り組んだことは
・食事制限
・暇さえあればとりあえずカポエイラの練習に参加
の二つだけです。
食事については、甘いものと油をとにかく避けて、鶏胸肉の蒸し焼き、カボチャと豆乳のスープ、おからパンなどを食べてました。
おからのパンは満腹感も得られるし本当にオススメなので興味のある方は調べてみてください!
あと甘いものは避けてたものの、ペプシNEXはガブガブ飲んでました 笑
運動については本当にカポエイラしかやってません。
どうも自分は運動する為だけの運動(ランニングマシーンとか)は退屈で続かないので…。
その点カポエイラは本気で楽しみながら運動できるんでホント感謝してます!
まだまだ未熟ですけど。
初心者と経験者の2クラスに連続で出たこともありますが、その時は一日で2キロくらい減ってましたね…。
今は普通の食生活に戻ったので、結局体重は2キロくらい戻ってしまったのですが、一ヶ月前と比べてマイナス8?10キロの間でふわふわしてる感じです!
食べものが美味しすぎて本当毎日幸せです◎
…というわけで、体型維持の為にも、もっと上手くなるためにも今後もカポエイラを頑張っていきますので、どうかこれからもみなさんよろしくお願いします!!
update:2010年 11月 23日 by 管理者 パーマリンク
2児の母で子供と共に楽しんでいるヨネカワさん[写真付き]
趣味と言えば、「酒・寝る・読書」の畳2帖の移動で済んでしまう生活の私が、ネットでカポエイラの動画を観て
「なんだ?!これはっ?!?!」
と、びっくりしつつ感動して、2分後には体験に行くことに決めてました。
主人に言うと
「・・・ずいぶん突然だねぇ。まぁ、がんばりなよ。」(ボソッと「それ以上強くなってどうするの?」って聞こえたような気がしたけど)
と、いつもの反応。
それが今年の正月です。
「正月だから休みだろう?」思っていたら。
すぐに代表の竜太先生から直接メールが着てびっくり。
お返事、早いです。
行く気まんまんだった私はまたまた感動しました。
レッスンに行くとテレビで観てた竜太先生が目の前にいて、またまたびっくり。
先生は違う先生だと思っていたので。(代表の先生は「追加料金」とか「TVプロモーション用」とばっかり思っていたので)
しかも、顔ちっちゃいっ!
お尻ちっちゃっ!
でも、周りを見ると生徒さんもみんなスタイルがいい!!!
男性ばかりかと思いきや、女性の先生もいて生徒さんも半分以上は女性だったんです。
そして、みんなスタイルがいい。
レッスンは、全然ついていけてる気がせず(笑)
右も左も前も後ろも分からないんだけど、なんだか楽しい♪
できてないんだけど、上手い人とやってると「なんか自分できてる!?」みたいな勘違いで初級クラスに週1月3くらいで来てました。
5ヶ月くらいですかね。
初級クラス卒業
なって
「うん??お尻が硬くなって上がった気が??」
主人に言うと
「・・・(私の顔色見ながら)う・・うん。上がった気するよ。」
と、周りが全然気付いてくれなかったけど変わったはず!
さらに経験者クラスにあがってからは家族に
「なんか、ガタイよくなってる」
と、びっくりされました。
3点倒立を必死で練習してたころです。
さらに3ヶ月。
ひさしく見てなかったウエストのくびれとか、お尻の位置も若干高くなり、腿も引き締まってきてきたんです。
ふくらはぎも立派になってきて、足首も「きゅっ」としましたよ。
毎日顔を合わせている同僚の子にも
「なんか、顔小さくなった?!」と、言われました。
食べる量は変えてないし(食べるの好き)、相変わらず酒も止めれないので減量はないし、サイズも変わらないのですが東新宿支部の笹森先生に伺うと脂肪→筋肉になると重くなるらしいです。
でも、すっきり引き締まるんですよ。
と、教えていただきました。
そうこうするうちに、便秘も治りました。
長年悩んでいたのに、今は健康です。
すごいです。カポエイラ。
私は技術は全く身につかず、体が健康になってます(笑)
タリ先生の「ある日突然、伸びる瞬間ってあるんですよー」の言葉を励みに、
レッスンにいけない日も、
酔っ払った日も、
ストレッチと腹筋をかかさずしています。
「次のレッスンこそは!」
と、思うと退屈なストレッチも毎日続けられます。
目標があると、がんばれますよね。
で、技術的にはあまり進歩がなく、
7月のバチザード。
1年に1回の昇段式を観たんです。
柔道のように帯の色で強さがあるんです。
1人1人帯を手渡されてる様子を見て、またまた感動
「来年は親子で参加する!!」
と、スイッチが入り今は子供と3人でレッスンに通っています。
子持ちの場合は家族を巻き込むと、参加しやすいですよね。
新たな目標ができて、3人で頑張っています。
かっこよくなった1年後をイメージしながら、
カードにスタンプを貯めてます。
腹もひっこんでるといいな。
update:2010年 8月 19日 by 管理者 パーマリンク
読売新聞にも載った山本さん 20代女性[写真付き]
1月末からカポエイラ習ってます。
全く何にも出来ないのに“始めました。”なんて言うのもおこがましいので、とりあえず超初級を卒業するまでは週1でいそいそ通ってました。
まだまだ何も出来ないし、今日の卒業も超おまけでハンコもらいました。
『なんでカポエイラ?』
『何になりたいの!?』
なんて話した人達には言われますが、始めた理由としては、
・1人で定期的に出来る運動をしたい
・体を柔らかくしたい
・アクロバティックな事がしたい
・今年の目標がアクティブ
・自分の周りにやっている人がいない
・あわよくば痩せたい
等の理由です。
上記の様な条件で何か…と思った時になぜかパッと思い浮かんだのがカポエイラでした。
ヨガとかダンスとかも考えたけど、体がかなりかたいので終始ストレッチの様なヨガは苦痛だろうと思い、
今からダンスっていうのもリズム感とか考えるとちょっとな…
とかいろいろ考えた結果、柔軟性もダンスの要素もあって、格闘技だけどしなやかさも持ち合わせていてアクロバティック!
ってな訳で条件が完璧だったのです。
しかも1回¥1500で都合の合う時にいつでも行っても良いというお手軽さ。
月謝だと気負ってしまうけど、行ったら払うという制度なので気軽に始められました。
『何になりたいの!?』
については、しいていえば健康なアラサー、アラフォー、アラフィー、アラシーといったところでしょうか。
始めた当初は、カポエイラを習った翌日から1週間筋肉痛、治って来た頃またカポエイラで翌日から1週間筋肉痛
…と3ヶ月位常時筋肉痛でした。
辛かった。。。
今では2?3日のほんのりした筋肉痛で済むようになってきました。
始めてから気づいた変化としては、
・前より体が柔らかくなってきた!(まだ人並み以下だけど。)
・バスケの後の筋肉痛がなくなった!
・肩凝り、背中痛がなくなった!
そして3ヶ月人見知りし続けた私ですが最近なんとかお友達が出来ました。
新しいことを1から始めるというのは出来るようになるまでがかなりしんどい。
なのでまだ楽しんでばかりはいられませんが、大人になってから必死に何かをやるというのは学生の時の部活を思い出してなんかいいもんです。
これから一つ一つコツコツと身につけていければと思います。
頑張るぞ?!!
卒業と言ってもまだダメダメなので来週も超初級クラスに出るつもりですが。
ちなみに、いつぞやの某Y売新聞に教室の記事が載った際、その日たまたまレッスンを受けていた自分の写っている写真が掲載されました。
デヘ。
UMATがばっちり写ってます。
始めて約4ヶ月で苦し紛れの超初級卒業でかなりの劣等生ですがとりあえずそんなご報告。
update:2010年 5月 28日 by 管理者 パーマリンク
松田幸知雄さん[写真付き]
その名も「GINGA(ジンガ)」というサッカー映画を見た後に友達から
「カポエィラ行ってみ?へん?」と偶然にも誘われたのが
カポエィラを始めたきっかけでした。
当時はジンガがカポエィラの基本のステップの名前であるなんて知る由もなく。
ビジターとしてカポエィラ・テンポに通い始めた頃、
レッスン場で驚いた事があって、
先生が子供達に「今から大人レッスンが始まるから
(子供レッスンは)ちょっと向こうによって?」って言った時に、
何人かのこどもが返事をしつつ軽々とマカーコ(バク転みたいなの)で
向こう側に行ったこと!
その時の身軽さのような物にあこがれ、
今もレッスンに通っているところがあります。
大人になると悪い事じゃないけれど何となく立ち止まって考えたり、
比較検討したり反省したりが多くなるじゃないですか。
カポエィラ中は避けなきゃ蹴られるから!?
逆立ちとか日常に無い動きをたくさんするから!?
かどうかは結局今の所わからないのですが(おいおい)、
行く度毎回新しい視点を与えてくれる事だけは間違いない、
そんなカポエィラを今後も続けていきたいと思います。
update:2010年 3月 11日 by 管理者 パーマリンク
リストバンド斎藤さん[写真付き]
始めたきっかけ
知人からDVDを観せてもらい歴史を知ってとても興味が湧いたので。
実際体験したら男女関係なく練習し楽しくて、上達したい気持ちが押してその後毎日のように通っていました。
今現在
メンバー入りし、更に上を目指しています。練習はきつかったりしますが上手く出来たりすると嬉しいです。歌も少し覚えて歌えたりして今でも楽しいです。
update:2010年 2月 28日 by 管理者 パーマリンク
熊谷誠子さん アパレル関係プレス[写真付き]
大学時代に旅行で行ったサルヴァドールでカポエィラを見て、
モデルのような女の子がかっこよく闘っていたので
影響されて始めました…。(恥ずかしい動機です)
カポエィラというスポーツがあること自体は知っていたけど、
マッチョな男の人がやるものだと思っていたので。
私は体も硬いし運動神経もいい方ではないため、
始めはかなりキツく感じました。
でも同時に脳内にドーパミンが出てる感じもするのです。
キツい!でも気持ちいい!
特にジョーゴ(組み手)をしている時、相手と自分の意思疎通が
できたように感じた時が一番楽しい!
上手い下手に関係なく、そんな瞬間が訪れるのです。
それはカポエィラ特有だと思います。
今は妊娠中のため中断していますが、またいつか練習できる
日が来たらいいなと思います。
カポエィラはボディメイクにも最適だということを
身をもって証明する気でいますので、宜しくお願いします。
update:2010年 2月 22日 by 管理者 パーマリンク
さちさん エアロビインストラクター[写真付き]
カポエィラ・テンポをどこで知りましたか?:
友人からテンポのサイトを直接教えてもらい、練習に初め参加する前にず?とみてました。
カポエィラ・テンポに体験に来る前に、何が一番決め手になりましたか?:
動画です。
練習日程や場所、形態。
それは何故ですか?:カポエィラ自体どんな感じなのか当時まったく知識がなかったので、
動画で魅了されました。
仕事帰りに通いやすかった。
会員費や入会手続き等なく気軽に練習に行ける形態。
続けている理由:テンポのみなさんが親切に教えてくれたこと。
初めて参加した時は、次の日歩行困難になるほどの筋肉痛でしたが、
きついくらいが丁度良く、体育会系の感じがとてもよかった。
(Mっけたっぷりです)
いろんな方々と出会い仲良くなたし、テンポに通ってる方は皆前向きというか
色々頑張ってるので、自分も前向きになれ色んな意味で刺激になった。
イベントも沢山あって楽しい。
update:2010年 2月 7日 by 管理者 パーマリンク
若林さん デザイナー、書道家[写真付き]
運動不足解消に年明けから習い始めました。
指導はゆっくり丁寧で、基本動作から
少しづつ少しづついろいろなことを習っています。
柔軟体操を念入りにやるのも嬉しいです。
思いのほか全身運動で、翌日は筋肉痛がバギバギでしたが、
とても楽しくて次の教室の日が待ち遠しいです。
先生や諸先輩方の割れた腹筋目指して頑張りたいと思いました。
update:2010年 2月 5日 by 管理者 パーマリンク