ブログ
カポエイラやってる6才児のちょっといい話(早生まれでも負けない)[代表竜太の個人的な話]
うちの長男貫太のちょっと良い話。
いつか自分が見返す時のために書かせて下さい。
長いので読まなくて良いです。個人的すぎる。ごめんなさい。
興味ある人はどうぞ…。
ブラジル日記 http://ameblo.jp/lyuuta/theme-10085209459.html を見てた人はちょっと知ってるかも知れませんが、貫太はずっと同い年の子が少ない保育園にいました。
年中さん、年長さんの時はなんと2人っきり。
その唯一いたセネガル人とのハーフの女の子は夏にセネガルに行ってしまいそこからは年長組ひとりぼっち。
それはあまりに教育上もよろしくないし日々つまらなそうで可哀想なので思い切って1月から保育園を変えたのです。
あと3ヶ月で小学校入学だけど。
その元の保育園にはトリボ ダ ルーアのメンバーさんが先生としていたのだけど…(貫太も好きだったし、彼が担任だったら辞めさせなかった!まあいつかホーダで再会させます)
新しい保育園には20人以上の同い年の子がいました。
本人も日々楽しそう。
良かったのう、と思ったら最近なんか新入生の物珍しさがなくなったのか微妙にいじられたり嫌がらせされる事ができてきたとの事で、ちょっと暗い日々が数日続きました。
貫太すぐキレるしなあ。
早めになんとかしないといかんなと思って、嫌がらせへのアドバイスとして、「全面シカト」が良いと教え、何度かシミュレーションに付き合ってやる。
次の日、実際にシミュレーションどおりシカト作戦うまく行って嫌がらせしてた子は飽きてどっか行っちゃったらしい。
一安心だけど、一応嫁が保育園の先生にちょっと嫌がらせされてると打ち明けたら、
「貫太くんは誰の名前をいつも言いますか」
「Kくんです」
Kくんは黒人と日本人のハーフと思われる男の子。デカい。
「ああー、Kくん…彼は貫太くんの事が凄く気になっているんですよ。」
「Kくん、見ての通り身体大きいし、運動神経バツグンで今までずっと一番俺がイケてると思っていたんだけど、突然入園してきた貫太くんが自分みたいに身体能力が高くて、特に最近やってるドッジボールでガンガン前に出てくる所とか見て、『やっと俺が本気になれる奴が現れた』みたいに思っているようです」
「4月からは隣の小学校同士でバラバラになるとKくんに教えたら、『へー。俺も貫太くんと同じ小学校行こうかな』と言ってましたよ」
と。
なにソレ超いい話…。
早生まれなのに運動で引けを取らないのはカポエィラのおかげだね。
と言う事で結局はカポエィラさいこーって話でした(?)。
(しかし貫太は黒人とのハーフの子に好かれる傾向にあるのか?)
update:2015年 1月 30日 by blog_capoeira パーマリンク
あんなに憎んでいた師匠に今は感謝しかないです。そして昔の自分に一瞬会えた。[カポエィラについての話, 代表竜太の個人的な話]
この気持を忘れないうちに書いておかんといかんと言うか。
先日の、古巣カポエィラ ヘジォナウ ジャパォンでのホーダ後の打ち上げでずっと師匠の良さんの隣の席で色々とお話していたんだけど、その中で昔の日本のカポエィリスタと今のカポエィリスタの境遇の違いと言うか、
みたいな感じの話になった。
今の人は1個1個の基本の蹴りとかを
「自分で研究しよう」
と言う姿勢はあまりないって言うか俺らがかなり解析してしまったから、
もうできあがった物を全部貰ってからやっているみたいになっちゃう。
おかげで結構早く色んな物ができるようになるのは羨ましいけど。
俺もこんな本出したしね。
スタジオタッククリエイティブ
売り上げランキング: 75,123
でも俺らはなんでこうやると良いのか、
なんでこっちに踏み込むのは良くないのかとか、
仲間たちと失敗、確認し合いながらやっていたので、
時間はかかったけどしっかり一つ一つの動作の意味や効率の良いやり方や応用のきかせ方などが体に入り込んでいると思うみたいな話をした。
って言うかブラジル本部ではこんなに丁寧に教えてくれなかったもんね!
とお姉ちゃん達と笑いあいながら。
(決して丁寧に教えないのがダメと言うわけではないですけどね)
その話の流れで、良さんが
「竜太がメイア ルーア ジ フレンチにこだわっていたのをよく覚えているよ」
と言って下さって、嬉しかったです。
15~17年前の話よ。
足に重りをつけて毎日の様に練習していた。
当時からそこは認めて貰えてて、
テレビの撮影でシェイプアップガールズにメイア ルーア ジ フレンチを教える時、
先輩を差し置いて俺がお手本に選ばれた事もあるほど。
「今、メイア ルーア ジ フレンチが一番うまく蹴れるのは竜太だろ」
とかその時言って下さったような気が。
まあなんつうか、「良い先生とは」と言うのをその瞬間色々考えさせて頂いた。
今だから言えるけど(ご本人にも言ってないけど)、
昔は殺したいほどに憎く思っていた事もあったんですけどね。
いつも、良さんをいかにホーダの中でぶちのめすかをシミュレーションしていた。
実はね。
多分そこまで良さんに攻撃的な気持ちを持った人間は他にいなかったと思うけど。
毎回の様に滅茶苦茶怒られていた。
何度も泣かされたべ。
まあ元々は俺が調子こいていたのが悪いんだけど…。
1999年7月。こどもの城パフォーマンス。黄帯の俺と赤帯の良さん。
でもその感情はいつの間にかなくなっていた。
って言うかカポエィラ ヘジォナウ ジャパォンを抜ける時は感謝しかなかった。
良さんの中でも紆余曲折はあったと思うけど、やっぱりすげえ男らしいんだもん。
筋を通すし、筋を通す事を学ばせてくれた。
それを学ばせて貰えたからこそ、俺はメストゥレ バンバとも関係は今激烈に良好でいられている。
このホーダ前の良さんのワークショップに、うちの生徒を25人ぐらい送り込めた事、凄くうれしかった。
参加してくれたみんなありがとう。
予想以上に大勢いる様子を見て良さんが困りながら笑っていたのが良かったなあ。
もっと困らせたいです。
そして、そう言っていただけたメイア ルーア ジ フレンチを今日、じっくり蹴りながら、
あの頃基本の動き一つ一つを探求していた自分を思い出して重なって、
一瞬当時の感覚が蘇ったんだよね。
一瞬。
ちょびっと不思議な気持ちになって、
そして嬉しいんだか良さんへの感謝だかなんかわからないけど涙が出そうになった。
気持ち悪いから出さないけど。
来年後半ぐらいになったら俺の人生の半分はカポエィラになるんだけど、もうそんなトシなのにこんな思いができるなんてすごいね。
update:2014年 5月 10日 by blog_capoeira パーマリンク
最近のカポエィラ・テンポの活動歴と須田家の活動とかアクト・オブ・キリングとか親父の宣伝とか[代表竜太の個人的な話]
4月半ばから今日までの、カポエィラ・テンポの活動履歴3件を更新しました。
http://capoeira.or.jp/media/
「日本科学未来館、ユーラシア旅行社のツアー説明会にてパフォーマンス」
「ケイコとマナブ「大人の部活」特集に掲載」
「雑誌ジャストヘルスにレッスンの様子を特集される」の3本でございます。
何気に今年も色々やっています。
最近、細かい仕事はやった事を忘れてしまう時があります。
活動履歴に載せるのを忘れたままの奴とか絶対ある…。
ちょっとした雑誌掲載でも喜んでいたあの頃の気持ちを忘れないで行きたいです(やってる時は全力ですけど)。
今月はパフォーマンスが2つ。トークイベントが1つ。
あと次男の佳太がはじめての映像仕事した。
カポエィラ関係ないけど。
まあエキストラだけど。
映るか微妙だけど…。
あの時相手してくれたお姉さん、ありがとうございます。
ちなみに俺の人生ではエキストラは1回しかしたことない。
しかも生まれてはじめての映像系の仕事がソレだった。
ソレとは…今はタカタで有名なMAXの初主演映画
「麗霆”子 レディース!!MAX」
高校2年生だかの時の出来事でしたとさ。
ちなみに手元にありません。って言うか手に入るのか?
あ、新宿のTSUTAYAにはあるらしい…?
借りてみるか…
あ、あと嫁がオトナミューズと言う雑誌で、超有名メイク河北裕介さんの連載企画でメイクされて出演していた。
更についでに書くと、嫁は4月末を持ちましてピーチ・ジョンを円満退社しました。
1ヶ月間無職中。
次の仕事は俺にとって因縁のある(俺が勝手に思ってるだけ)スポーツ選手と間接的に関わる仕事。
今までよりも裏方系の仕事なので、今後は嫁や息子達がママ雑誌に載る事はもうないかも。
あとおまけで、長男貫太の初のカポエィラメディア出演仕事はコレでした。
そうそう、アクト・オブ・キリングを観たんです。俺はインドネシアの血が4分の1流れているので、観ないといかんと思って。
そして衝撃を受けました。って言うかショックすぎた。
デヴィ夫人の自伝は正しかった。
日本も関与してたと思うとほんと参ってしまう。
観てて「アルゴ」をなんとなく思い出して、そしてついでに「海賊と呼ばれた男」も思い出した。
結局はアメリカ怖いみたいな。キャプテン・アメリカ大好きだけど。童貞だけど。
で、うちの母ちゃんデヴィって言うんですが、あの大虐殺があったタイミングで丁度日本にいたので全然当時の事はわからないとの事でした。
ちなみにデヴィ夫人の前でインドネシア舞踊の披露をした事あるんだって。中学生ぐらいの時?
その後息子の俺がデヴィ夫人の前でカポエィラを披露する事になるとはねえ…。
そう言えば須田家と言えば、うちの親父がただの趣味で書いてる絵の展覧会をゴールデンウィーク中、原宿でやっているので超絶暇な人は是非見てあげて下さい。
何気にカポエィラ・テンポを助けてくれてる人なので。
以下宣伝文。
すみません、ちょっと親孝行させて下さい。
うちのオヤジが、赴任先の色んな国でちょいちょい描いてた絵。
を、原宿のギャラリー「ガレリア原宿」でゴールデンウィーク中に展示します。
http://g-harajuku.com/
【タイトル】 元外交官 須田明夫の油絵展
【会 期】 2014年5月1日(木)~5月5日(月)
【時 間】 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
俺が小1の時住んでたソウルのマンションのベランダから見える漢江の絵とか、
レマン湖周辺、コッツウォルズ、ケべック、田無タワー他の風景画です。
まあはっきり言ってただの趣味で、息子としては恥ずかしい感じなのですが、
本人今まで見たことない感じで嬉しそうなのでちょっと助けてやりたいです。
そのギャラリーは奥が喫茶店になっているので、とりあえずお茶するでも良し、
まあ絵をなんとなく見てあげるでもよし、一緒に展示するオヤジの友人の陶芸家工藤修二氏
http://p.tl/W-nD
が賛助作品を展示(販売も)してるのでソレを見るでもよし、
手伝いに来てるはずのうちの上の妹(インドネシア銀行勤務)とインドネシア話するでもよし、アクト・オブ・キリング話をするでも良し、っていうかうちの両親と話するでもよし。
って感じで少しでも多くの人が立ち寄ってくれると嬉しいです。
update:2014年 5月 2日 by blog_capoeira パーマリンク