admin のすべての投稿

カポエイラの効果

カポエイラの効果

カポエイラを習うと様々な変化が体に起きますよ。
自分がどう変わるかを楽しみにしていて下さい!

ダンス…華麗な技をダンスに

カポエイラとダンス

華麗な蹴り技・流れる動作・アクロバット・インプロヴィゼーションとカポエイラにはダンスの要素がたくさんあります!ダンサーにも人気。

エクササイズ…楽しくシェイプアップ

回転キックの練習

楽しいのに痩せる!

ヒップアップや体幹、背中、二の腕ダイエットに効果的。体を動かし、ストレスをためず理想の体型を目指そう。若く見える人ほんとに多し。

ストレッチ…柔軟になり高みへ

カポエイラとストレッチ

体硬い?大丈夫!

Tarzanストレッチ特集出演!身体をほぐし、さらに自然とストレッチされる技の数々!不思議と身長伸びる人も続出。

格闘技…有名格闘家、達人とのYouTubeコラボ日本一

カポエイラVS躰道

格闘技に有効な、ボディバランス・瞬発力・体幹の安定向上を養う!最近はRIZIN矢地祐介、坂口拓、影武流雨宮宏樹、躰道中野哲爾、システマ北川貴英、福地勇人、古コン、上田幹雄、浅井星光(敬称略)など有名格闘家達とのYoutubeコラボも!格闘家にとって使える蹴りの指導を行っています。ご相談下さい。

トレーニング…究極の全身運動

カポエイラの前蹴り、ベンサォン

俊敏性、ジャンプ力はもちろん全身運動として効果的なカポエィラでLet’s トレーニング!なんと身長が伸びる人も!新宿本部にはジム設備もアリ

カポエイラって?

カポエイラって?

カポエイラの事を詳しく知りたい人のために詳しくテーマに分けて説明しています!是非御覧ください

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

カポエイラの帯システム

カポエイラも帯があるの?カポエイラ・テンポは?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないのでここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

カポエイラとは

カポエイラ(カポエラ)とは

カポエイラには様々な要素が…

カポエイラとは、様々な事を禁止されていたブラジルの奴隷達が、音楽にあわせダンスにカモフラージュしながら練習してた格闘技、護身術が元になってできたと言われている伝統芸であり、スポーツです。

カポエイラの特徴と言えば、華麗でアクロバティックな技の数々と、元来が護身術なので、全ての動きがアドリブを効かせたインプロビゼーション(即興)でありながら、お互いに歯車のように動きを噛み合わせて闘う事、そして必ず独特の音楽とともに、リズムに乗りながら闘う事です。

カポエイラを見た事ない人でもその技術はきっとどこかで目にしているはずです。ストリートダンスの中にも取り入れられていますし、バレエ界、最近だとフィットネス(エクササイズ)界でもカポエイラの技術が良く見られます。

日本においては、まずストリートダンス界で注目を浴び、次いで格闘技界から注目を浴び、そして近年はフィットネス界から注目を浴びています。女性の参加者も急激に増えてきました。様々な分野へアプローチできるのがカポエイラの面白いところです。

カポエイラの重要な部分はその見た目だけではなく、カポエイラを通じて交わされる信頼関係や国際交流、人間的成長、地域社会への貢献、異文化との交流など、様々な物があります。カポエイラは勝ち負けを決める競技ではなく、蹴りを思いっきり当てたり防御したりせず、ほぼ全部避ける様にするので、大人と子供同士、男性と女性同士が全力で楽しむ事ができます。

カポエイラは円運動が肝です!!

カポエイラを説明する時に欠かせないのは、円運動です。様々な場面で円運動をしながら、技から技へつないで行きます。攻撃にだけでなく、防御にも円運動が取り入れられています。

相手が円で攻撃するのを、受ける人間が円運動でかわし、その回転の勢いで反撃をするシーンが良く見られます。さらに円の中で組み手は行われ、移動も円を描くように場所取りゲームのように動きあいます。さながら歯車が噛み合うように、カポエイラの組手は行われます。

もちろん直線的な攻撃もありますし直線的な回避、ガードもありますがカポエイラを特徴付ける動きは円運動にあると言っても過言ではないでしょう。

円運動に必要なのは体幹の柔軟性です。

カポエイラの組手、ジョーゴ

組手と言う書き方をしましたが、ブラジルではカポエイラをする時、主にジョーゴ(Jogo)と言う言葉を使います。これは英語で言うとゲームになります。

彼らはカポエイラをスポーツ的に楽しんでいるのがわかると思います。なので、往々にして相手を倒そうとして格闘技的にカポエイラをやっているわけではないのです。(そう言う時もあります)

あくまで、お互いを尊重しあい、相手との距離をはかりながら、その時に出せるベストな技を繰り出し合う、終わった後に握手で終わる、そんなジョーゴをするのです。

ブラジルでは、カポエイラをストリートチルドレン等の更正の手段に使っているのですが、その理由は以上にあげた、人間関係の縮図のようなジョーゴの中にあると思われます。(障害者の教育としてもカポエイラはその力を発揮しています。)

カポエイラの勝敗は?

カポエイラは基本的に勝敗をつける事をしません。あくまでお互いのベストを出し尽くし、終わった後に握手で終わる。

どちらがうまいか等は、はっきりと形で見せなくても、そこにいる全員が心の中で思うだけでいいのです。

時には足払いなどでわかりやすい決着をつける時もありますが、それも相手を打ち倒すと言うような厳しいものではありません。

他の格闘技にあるような、明らかな優劣をつけないと言う事は、長所と短所がありますが、誰もがその瞬間は主役になれる、カポエイラの優しさは全ての参加者に元気を与えます。

カポエラの集会、ホーダ

カポエイラには試合と言うものがありません。(行うグループもありますが、全てがそうではありません)その替わり、ホーダ(Roda)と言われるカポエイラの集会が定期的に行われます。

ホーダとは直訳すると「集会」、もしくは「円」です。カポエィラのホーダにはその2つの意味が含まれています。まずホーダを行う場所には、床に大きな「円」が書いてあります。その中で2人のカポエィリスタがジョーゴをするのです。

そしてその円をカポエィリスタ達で囲み、その中心に楽器隊が陣取ります。

その様が「集会」なわけです。ホーダはビリンバウのリズムに合わせ、時にゆっくり、時に激しく行われます。手拍子を打ち、歌に耳をかたむけ、歌い手が「速いジョーゴが見たい」と言う意味の歌を歌えば、ジョーゴをしてる2人は速いジョーゴをはじめ、周りの人間はそれを囃し立てるようにコーラスに力を入れます。

一言で言えばホーダはお祭りのようなものです。この中に入ったら、老若男女、国籍も関係なく、1人のカポエィリスタとしてホーダを盛り上げるのです。その結果によってアシェー(エネルギー、力)が満ちているホーダが良いホーダです。

この素晴らしい交流の場、ホーダ。ついには2014年11月にユネスコ人類無形文化遺産に登録されるまでとなりました。

カポエィラ・テンポは日本において常に「良いホーダ」を維持できるように、上級者達が力を注いでいます。
是非、月に1度のカポエィラ・テンポのホーダをご覧になって下さい。(トップページにお知らせが出ています)

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

カポエイラの流派

カポエイラの流派

二つのスタイルに分かれたカポエイラ

現在、様々な流派が存在していますが、それらは大きく分けて3つの流派に分類できます。
メストゥレ(マスター) パスチーニャが古くからのスタイルをまとめ上げた「カポエイラ アンゴーラ」、メストゥレ ビンバが1928年に創始した「カポエイラ ヘジォナウ(ヘジョナウ)」、そしてどちらの要素も併せ持った、「カポエイラ コンテンポラーニア」です。(厳密に言うと、この括りにおいてできた順番はヘジォナウの方が先です)

カポエイラ アンゴーラ

アンゴーラとはカポエイラのオリジナルがあったと言われているアフリカのアンゴーラを指しています。基本は比較的ゆっくりとしたテンポで動き、儀式的な雰囲気が強く出ています。しかし実際に闘う場合は相手を牽制しつつ隙をついて一気に接近し、鋭い蹴りを放ったり足をからませ相手を倒すと言った攻撃を行います。騙しあい、ふざけあいの要素などもかなり強いです。アンゴーラは手を地面につけて行う事が多く、逆立ちなど頭を低い位置にする事が多いです。動物の動きからヒントを得た動作が多いのも特徴です。シャマーダと言われる相手を呼ぶいくつかのパターンがある動作を、ジョーゴの仕切り直しのためにするのも大きな特徴です。また、ヘジォナウに比べてアフリカの土着格闘技に近い形のものを継承しています。

その他の特徴:
一般的に、靴をはいて行う。段階を現す帯がない。楽器の数が多い(ビリンバウ3本、パンデイロ、アタバキ、アゴゴ、ヘコヘコ)。手拍子をしない。1回のジョーゴ(組み手)が長い。ホーダを正円にする。ホーダの周りの人は座っている。シャマーダをする。等・・・

カポエイラ ヘジォナウ(ヘジョナウ)

一方ヘジォナウはアンゴーラに比べて動きのテンポが速く(アンゴーラも速く動く時はもちろんあります)、華麗な蹴り技とアクロバティックな動作を多く含んでいます。

創始者メストゥレ ビンバの父親(ルイス カンジド マシャード)はバトゥーキと言われる古い格闘技のチャンピオンだったので、その影響もあります。投げ技などにバトゥーキを取り入れた跡があると言われます。他にも、多彩な技の中には空手、サバット、テコンドー等カポエイラ以外の格闘技や体操やダンスから取り入れた技もありますが、これらは創始者メストゥレ ビンバが1人で全部取り入れたものではなく、後の継承者達によっても徐々に取り入れられてきました。

実際、メストゥレ ビンバの時代のカポエイラを撮影したフィルムがあるのですが、その動きは現在のものに比べるとシンプルなものです。昔のカポエイラの動きは、現在も健在の古いカポエィリスタ達の動きの中からも見られます。

カポエイラ ヘジォナウの名前の由来はメストゥレ ビンバが最初にこのスタイルにつけた名前にあります。最初メストゥレ ビンバは自分の作ったスタイルの事をLUTA REGIONAL BAIANA(ルタ ヘジォナウ バイアーナ)と名づけました。意味は「バイーア地方の格闘技」と言った感じでしょうか。バイーアとは彼の住むバイーア州の事です。
なぜカポエイラと言う名前をつけなかったかと言うと、その当時はまだカポエイラ解禁前でイメージも悪く、名前に「カポエイラ」とつける事ははばかられたからです。

メストゥレ ビンバの最大の功績、それはカポエイラの練習システムをしっかり体系化し、それまで路上で行われていたカポエイラを他の格闘技や武道と同じように道場で行うようにした事。カポエイラ初のアカデミーア(道場)はメストゥレ ビンバが作ったと言われています。1932年の事です。
(Centro de Cultura Física Regional(セントゥロ ジ クウトゥーラ フィーズィカ ヘジォナウ)5年後に政府の認可得る)

カポエイラのイメージを良くするのに一番貢献したのはメストゥレ ビンバです。当時のジェトゥーリオ ヴァルガス大統領の前でデモンストレーションをし、カポエイラを「国技」とまで言わしめる事に成功しました。1953年7月23日の事です。

ショーやスポーツとして一般的に定着しているカポエイラは、こちらのヘジォナウ的なカポエイラになります。

現在はさらにカポエィラ アンゴーラとカポエイラ ヘジォナウを混ぜて、比較的自由なルールを持っているカポエイラ コンテンポラーニア(もしくはそのままカポエイラ)と言うものが世界的に広まっています。

カポエイラ ヘジォナウの特徴:

裸足で行う。段階を現す帯がある。楽器編成がビリンバウ1本、パンデイロ2つのみ(ショーの時はアタバキを入れたりもします)。手拍子をする。1回のジョーゴ(組み手)が短い。ジョーゴに人が割って入る事もある。ホーダの形がヒヅメ型。ホーダの周りの人は立つ。等・・・

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

現在のカポエイラ

現在のカポエイラ

広がるカポエイラ文化

辛く、闘い続けた歴史のあるカポエイラも、今では様々な先人達の努力の結果、国際的なスポーツとして地球の裏側の日本でも親しまれるほどになりました。

更にハリウッド俳優、モデルなども習うようにもなったカポエイラは様々な業界で取り上げられています。

格闘技界においては、カポエイラの技術を使った格闘家がいたり、ダンス界においてはコンテンポラリーダンスやストリートダンス、果てはバレエの世界にまでカポエイラの技術を身につけたダンサーが活躍しています。

教育の現場においても、様々な障害を持つ人に合わせた形でカポエイラが使われていて、本国ブラジルにおいては下半身不随のカポエイリスタ、耳の不自由なカポエイリスタが活躍するほどです。

世界的な流れとして、今はフィットネス業界においてカポエイラは急速に注目を浴びています。日本でも様々なフィットネスクラブでカポエイラが習えるようになってきました。カポエイラと他のフィットネスを組み合わせたエクササイズも多々あります。
(カポエィラ・テンポもゴールドジム、コナミスポーツクラブ、ルネサンスにてカポエイラクラスを持っています)

メディアにおいても、映画、マンガ、ゲームなどで突然カポエイラ使いが出てきても不思議ではなくなってきました。カポエィラ・テンポも制作に協力した作品が多々あります(鉄拳など)。

なんとディズニーランドでは、ラテンをテーマにしたショー、「ミニー・オー!ミニー」にてカポエィラのショーも見られます。カポエィラ・テンポからもカポエイラダンサーを2人送り出しています。

今後は更に認知度が上がり、学校教育の現場や地域施設にて取り上げられたり、メディアでの取り上げ方も、珍しいスポーツ、 ダンスとしてではなくすでに知られているものとして取り上げられている事と思われます。芸能人でカポエイラを習っている人も増えてきているので、それを武器にする人も出てくる事でしょう。

教育の見地からですが、カポエイラはもちろん基本の部分はしっかり守ってもらわないといけませんが、ある程度できるようになったら自分の個性を大きく出せます。おそらくあらゆるスポーツよりも、自由です。人によっては楽器演奏で目立つ、ブリッジ系、飛び蹴り系・・・得意ジャンルの技で目立つ、体格には恵まれていないが相手を騙す動きに磨きをかける・・・等々。
そのため、経験を重ねると子供であっても誰もが個性豊かな自分のカポエイラを身につけます。自分らしくあって良いと教えられるのです。

さらに、例え転んでもそこから上手にカッコよく立ち上がればOKなカポエイラは厳密に勝敗を決めません。やられて一本、転んで退場、ではないのです。失敗してそこで終わり、負けと評価されないので、子供のうちにカポエイラに触れられれば失敗を恐れない、チャレンジ精神旺盛な青年に育つと思われます。

カポエィラ・テンポ ブラジル本部はどんなところ

カポエイラ関連特集

漫画・小説編

空手バカ一代 【カポエラと言う誤表記のはじまり】
ヤスミンのダンス!【竜太が監修】
ボーイズ・オン・ザ・ラン【青山が使う。ドラマでは斎藤工が演じる。監修は竜太】
コータローまかりとおる!【38巻40巻 。かなりいい感じ】

映画編

オンリー ザ ストロング【バトゥーキのメストゥレ アメイン】
クエスト
キックボクサー4【バトゥーキのメストゥレ アメイン】
M:i-2【トム・クルーズがちょっとやる】
トム・ヤム・クン!
オーシャンズ12
キャットウーマン
ルーフトップ

ゲーム編

鉄拳(エディ・ゴルド)【カポエィラ・テンポの竜太と笹森が一部モーション担当】
TOBAL2(マーク)【カポエィラ ヘジォナウ ジャパォンの矢部良がモーション】
バスト ア ムーヴ(キキ・ララ)
餓狼伝説(ボブ・ウィルソン)
ダンス ダンス レボリューション(通称アフロ)
エアガイツ(JO)【TOBAL2のモーションを流用】
デッドオアアライブ4(ラ・マリポーザ)【カポエィラ・テンポの竜太が一部モーション担当】

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

リンク紹介

カポエイラ全国リンク紹介

カポエイラ リンク紹介

カポエイラ系

カポエイラ・テンポ笹森道場支部(東新宿支部)

カポエィラ・テンポの笹森が率いる飯田橋、四谷、牛込、早稲田方面の支部です!日曜夜もやっています。

カポエイラ ヘジォナル ジャパォン

言わずと知れたカポエィラ ヘジォナウ ジャパォンのサイト!!
カポエィラ・テンポの兄貴分グループ「カポエィラ ヘジォナウ ジャパォン」も全国各地で生徒募集中!
秋田・仙台
東京・足立区方面
埼玉・大宮
福島・いわき

–Cordao De Contas Do Japao–

コハダォン ジ コンタス ド ジャパォンのページ。千葉、大阪にも支部があります。

GCAPJapao

東京のシバさん率いるカポエィラ アンゴーラのグループのサイト。
東京でカポエィラ アンゴーラをやりたい人はここへ。動画もあります!

ラゴア・ド・アバエテー・ジャパォン

大阪のグループです。

GUETO CAPOEIRA

石川県の金沢で活動しているグループです。

Garras de Ouro

滋賀県、三重県で活動しているケンジのグループ。日本語もポル語もオッケー。

Cordao de ouro 札幌

札幌で活動する”コルダォンジオウロ 札幌”のHPです。有資格者が教えています。

カポエィラ アライエ

埼玉のトシオのグループです。

ダンス・音楽系

バハヴェント

日本で一番イカしてるブロコアフロのサイトです。メンバー随時募集中。
管理人もライブで共演など、お世話になっています。

格闘技系

K-1ジム総本部

カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの斜め隣の部屋。大久保でキッズ空手、本気のK-1ファイター指導をやっています!

IUMA日本振藩國術館

ジークンドーを知るならここに行くしかないと思わせるような最強のラインナップとデザインセンスに圧倒されます。とにかくカッコイイです。

格闘スピリット.NET

主に格闘技ムービー配信やニュース配信などを中心に情報を提供する総合サイトです。

格闘技@ライフスタイル

各種格闘技の歴史や情報を提供し、スポーツとして老若男女に格闘技を実践し楽しんで貰うことを奨励しているサイトです。

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

音楽と楽器の融合

カポエイラ音楽と楽器の融合

音楽との関係

歴史の部分で述べましたが、カポエイラには音楽が切って離せません。それは奴隷達がカモフラージュのために音楽にあわせてあたかもダンスの練習のようにカポエイラを練習していたのをそのまま今に受け継いだからと言われています。

やがてカモフラージュとしてだけではなく、そのリズムもカポエイラに欠かせない要素になりました。バテリーア(楽器隊)と手拍子が刻むリズムとは全然違うスピードでジョーゴ(組み手)をするわけには行きません。

さらにビリンバウが奏でるトーキ(旋律)によってジョーゴのスタイルが違ったり、歌われる歌の内容によってジョーゴのスタイルに気をつけたり、その逆にジョーゴの様子についてやジョーゴをしている人についての歌が選ばれたりもします。

常に音楽と共にある。ここがカポエイラを他の格闘技と一緒にする事ができなくなる一番の理由だと思います。

もちろんジョーゴをしてる2人を応援する意味でも音楽は欠かせません。その場にいる全員が参加するのです。一人一人の手拍子にも力があるのです。

楽器、演奏

例をあげますとカポエィラ テンポが行っているカポエイラ ヘジォナウと言う流派では、ビリンバウと言う弓のような形をした弦楽器を1つ、パンデイロと言われる、いわゆるタンバリンのような楽器を2つ、それに手拍子と歌とコーラスで演奏を行います。

もっと盛り上げるショー的な部分(フロレイオ)では、アタバキと言われる縦長のコンガのような太鼓を混ぜます。

実際にカポエイラを音楽付きでやっている様子はYoutube カポエィラ・テンポチャンネルをご覧下さい。

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど

カポエイラの歴史

カポエイラの歴史

カポエイラは、ただの武術ではありません。格闘技の要素があったり、ダンスの要素があったり、さらにはエクササイズ要素があったりと幅広くひとつの型にはまりません。それがカポエィラなのです。
そんなカポエイラの歴史をご紹介しますので、ご興味がある方はご覧下さい。

カポエイラの起源

16世紀頃、ブラジルではサトウキビを中心とした農業を発展させるための労働力が必要とされてました。

当時ブラジルはポルトガルの植民地でした。

普通、植民地において労働を強いられる=奴隷になる人間は現地の人間、いわゆる原住民なのですが、ブラジル(ブラズィウ、BRASILと言う名前は、当時の代表的な輸出品目だったパウ・ブラズィウと言う赤い染料になる木から来ております)に住むインジオ達は昔から豊富な資源に恵まれ、食料を農作業などによって増やすと言う事、要するに仕事をする必要のほとんどない生活をしてきていた為、労働の才能が体質的にも欠如していました。

そこでポルトガルは、もともと自分の国や他の植民地に昔から取り入れている事もあって、アフリカから黒人奴隷を大量にブラジルに送る事にしました。彼らはインジオと違って働き手として申し分ない働きをする事になります。

そして当時のブラジルの表玄関と言える港町バイーア州のサウヴァドールには奴隷市場(今のペロウリーニョ広場など)が建てられて人身売買が行われました。この時、ブラジルには主に西アフリカから奴隷と共に民族楽器(ビリンバウの原型と言われるウルクンゴ?等)や宗教(カンドンブレー)、料理、言葉や歌など様々なアフリカの土着文化が流入する事になりました。

その中に土着格闘技(ゼブラダンスと言われるN’GOLO(ニゴーロ)など)があったと言います。
これがカポエィラの源流だと言う説があります。

奴隷達の格闘技

黒人奴隷政策としてほぼ必ずとられていた処置に、言葉の違う様々な部族出身の奴隷達を一緒にさせると言うものがあります。これは彼らの団結をしづらくするためでしたが、それはすなわち1つのセンザーラ(奴隷小屋)の中に様々な文化を持つ人達が共存していた事になります。

カポエイラは1つのあるアフリカの格闘技がそのまま進化した形ではなく、様々な要素が時間をかけて折り重なった結果出来上がってきた物である事は疑いがないでしょう。同じような形で折り重なり、今の形になっている物は宗教や料理など他にもたくさんあります。

カポエイラと言う名の語源はブラジルのインジオの多数を占めるトゥピーグァラニー族の言葉から来ています。

奴隷達が練習や、センザーラを逃げた時に追っ手を撃退する場として好んだのが「caá-puêra」と言われる茂みだったのが転じてそのまま名前になりました。ですが他にも様々な説、由来がありますがそれは地方による違いだと思われます。

奴隷達は時として支配者から理不尽な暴行を受ける事もあったと言います。そうした中で自分の身を守るためにも、奴隷達はカポエイラを身につけるようになりました。手かせをはめられた状態で闘うと言うイメージはここから始まるわけですが、実際はどんな闘い方をしていたのかは、今ではわかりません。

しかしそんな奴隷達のカポエイラによる抵抗に対し、支配者達は

「たとえ練習しているところを見つけただけでも即座に処刑する」

と言う制度を持って弾圧しようとしました。
しかし奴隷達は実際に処刑による死者や手足を切断される者を出しながらもカポエイラを捨てようとはしませんでした。
カポエィラを捨てると言う事は支配に屈服すると言う事です。
当時のカポエィリスタ達にとってカポエィラは単に闘う手段だけでなく、アイデンティティーでもあったわけです。

また、奴隷同士のケンカは見つかったら即、罰を受ける状況(奴隷=商品ですので、商品が勝手に傷つけあうのを嫌がった)だったので、ケンカに見えないようにケンカをする手段としてカポエィラが生まれた等とも言われています。
このあたり、ブレイクダンスの誕生と微妙に似ています。
ブレイクダンスはカポエイラから生まれた(それはないと思いますが)と言われるのは、そのためかも知れません。

カモフラージュとしての音楽と踊り(ダンス)の要素

現在、カポエイラにとって音楽と踊り(ダンス)の要素は切り離す事ができなくなっていますが、これらは奴隷時代にカポエイラを踊りに見せかけて密かに練習するために音楽に合わせて行ったものが今に受け継がれているためと言われています。

奴隷達にも自由な時間はありました。
そういった時、みんなが集まり民族舞踊の練習をしているかのように音楽を付け、カポエイラの練習をしたと言うわけです。ちなみにカポエイラの歌の中には昔から伝わる童謡みたいなものもたくさんあります。

逃亡の奴隷達そして合法へ

もちろん服従に堪えられず、自由を求め逃亡した奴隷達もいました。彼らはキロンボと言う共同体を作り、そこで自給自足をし、自由に生活しました。

伝説的指導者、ズンビが率いたキロンボであるキロンボ・ドス・パウマーレスは、数十回に渡って政府軍の攻撃をしのぎ、これを破ったと言います。
(ただ、実際に政府軍との戦いにカポエイラをフルに使っていたわけではないようです)

しかし本腰をいれた政府によって1694年に敗れ去るのですが、この時、逃亡奴隷達は捕まって自由を奪われる事より崖から飛び降りて全滅する事を選びました。

「自由を奪われるくらいなら死を選ぶ」

このような強烈な意思が奴隷達の中にはあったわけです。

したがって奴隷達の反抗手段たりえるカポエイラは長い間、反政府的なものであり続けました。1864年~1870年のパラグアイ戦争では兵隊不足のため、黒人奴隷達も正規の部隊として派遣されました。その中にはもちろんカポエィラ戦士もいたわけですが、近年までのカポエィラの歴史は弾圧の歴史でありました。

1888年に奴隷制度は廃止されましたが、依然としてカポエイラは違法とされ、表だって練習する事はできないままでした。そもそも奴隷だった人達は、夜中に外を出る事も当分の間禁止されていました。

奴隷制度があった時はひどい環境とは言え仕事があった奴隷達にとって、自由になると言う事は仕事を失う事に繋がりました。仕事が見つからないカポエイリスタ達の中からはその力を使って犯罪に走る者や、政治家達が政敵を攻撃するための刺客として雇われる者など(マウタ)が多く現れました。彼らはカポエイラが遺法であり続け、さらに世間にカポエイラの悪いイメージを植えつける原因となりました。

ビリンバウと言う今ではカポエイラに欠かせない楽器はこの頃にカポエイラに導入されたのですが、警官の目が届かない時はカポエイラの練習用のリズムを奏で、見まわりの警官等が現れた時、即座にカヴァラリーアと言うリズムに切り替え、カポエィリスタ達に自然に警官の存在を知らし、カモフラージュのための踊りを踊るようにさせた、もしくは解散させたと言います。当時のカポエイラはまだ路地の裏などで秘密に練習するものだったのです。

歌にも多く出てくる伝説のカポエィリスタ、ビゾウロ マンガンガーの有名な逸話に警察に没収された自分のビリンバウを取り返すために警察署に乗り込んで大暴れしたと言ったエピソードがあります。
ビゾウロ マンガンガーの映画

カポエイラが合法となるのは、奴隷制度廃止から実に半世紀近く後、1932年。ジェトゥーリオ ヴァルガス大統領の時代です。

カポエイラのその後

その後、カポエイラは流派を2つに分け、格闘技・ダンス・ エクササイズ等現在一般的となっている文化の要素を取り入れた存在として、発展をしていきました。

カポエイラとは

そもそもカポエイラってなんなの?何してるの?

カポエイラの歴史

昔はどんなだったの?そんな昔からあるの?どんな人が作ったの?

カポエイラの流派

空手みたいにスタイルが違う流派あるのかな?

音楽と楽器との融合

なんか楽器演奏したり歌ったりしていません?何あれ?

現在のカポエイラ

最近はゲームとかMVとかCMとか漫画とか色々見られるよね?

技の説明やレッスン動画

Youtubeでたくさん解説!どんな技があるのかな?

用語集

ブラジルの言葉だからよくわからないからここで調べてみたいな

リンク紹介

日本全国のカポエイラリンクなど