2011年出演歴

2/16 AKB48 DIVA「エリアK」PVに竜太が出演
3/2 MONOBRIGHT「COME TOGETHER」PVに代表の竜太がモーションキャプチャー出演
3/9 日本クラフトフーズのガム「ストライド」ウェブ投稿企画
3/9 NHK教育「デジスタ・ティーンズ」に高校生生徒が出演
4/5 ティップネス新宿で火曜日レッスンスタート
4/20 大人女子のための体質改善プログラムガイド「BODYバイブル」に掲載
4/26 「都心に住む」に掲載されました
6月 Remah ?レマ? 「MORE MORE」
6/11 日本経済新聞土曜版日経プラスワンに掲載
7/1 ギャル雑誌「egg」ダイエット企画体験取材
7/8 IPCブラジルチャンネルに出演
7/8 NACK5「ストロボナイト」生出演
7/11 氣志團の綾小路翔さんデザイン、ピーチ・ジョンの男性用パンツモデル
7/26 エキサイティングマックス!9月号西田麻衣さんに指導
8/12 TARZAN586号にバチザードの様子がレポートされました
8/19 カツオこと齊藤和宏がNEWYORKER by ケイタマルヤマのモデル出演
8/23 「ヒーロービジョン」にて橋本汰斗さんと碓井将大さんにカポエィラ指導
9/3,4 代々木公園ブラジルフェスティバル「カポエィラスペース」を大使館の依頼で管理
9/10 代々木ダンサーが集まる「ANCESTOR」ダンスイベント出演
9/18 日本テレビ「シューイチ」KAT-TUN中丸雄一さんカポエィラ体験レポート
9/20 TSUTAYAのフリーペーパーVAに体験マンガ掲載
9/23 プランタン銀座のスポーツスクールでレッスン
9/25 ニッポン放送アナウンサー増田みのりさんと放送作家高須光聖さんの結婚パーティーでカポエィラ9/30 スポーツ&フィットネス専門チャンネルexfit TVに出演
10/1 巨大クラブ、ageHaで暗闇の中パフォーマンス
10/5 ディズニーダンサー達が主催するダンスイベント「DECAO」に出演
10/10 新宿区の体育の日イベント「スポレク」パフォーマンスと体験講座
10/14 NHK高校講座にブラジルから来日中の先生たちと出演
10/15 老人ホームでパフォーマンス「中野新橋老人ホームやよい」
10/16 新宿区主催の戸山公園「新宿ふれあいフェスタ」出演
10/22,23 大使館の要請で青山まつりパレードにバハヴェントとコラボ出演
11/5 浜離宮朝日小ホールにて、ユーラシア旅行社さんのイベントでパフォーマンス
11/11 デヴィ夫人主催の舞台、日月太鼓「地球齋天」に出演
11/15 パチスロ「鉄拳2nd」の発表会にてパフォーマンス。映像とコラボ
11/20 新宿区立柏木地域センター「かしわまつり」小学生カポエイラパフォーマンス
11/20 代々木公園「ABCグランプリ」にてパフォーマンス
12/9 accessの浅倉大介さんに雑誌PATiPATiの企画でカポエィラ指導
12/24 格闘技雑誌「ファイト&ライフ」VENEX紹介記事に竜太が掲載
12/26 西麻布のクラブ「eleven」でパフォーマンス
12/27 アンファー「スカルプD」パンフレット&サイトモデル

ファッション雑誌「Domani」にOLのメンバーが載る

Domani4月号表紙

CanCam、VERY、美STORY、などなどの女性誌にも何故か出演が豊富なカポエィラ・テンポ、今回は小学館のDomaniです!

仕事の後の時間を自分磨きに有効活用しているOLさんみたいな感じで、黄帯のなおさんが出演しました。

写真が2枚とも同じ蹴りなのはご愛嬌…

Domaniなおさん

BABジャパン「秘伝」にDVD広告と共に掲載

目次前のあおり

BABジャパンより発刊されている、日本で一番メジャーな武道雑誌、『秘伝』についにカポエィラ・テンポが掲載されました。

同じくBABジャパンより発売されるカポエィラ教則DVD『カポエィラ入門』

こちらの宣伝を兼ねて、カポエィラ特集としてみっちり6ページ掲載されました。

更に表紙の裏、そして目次の前にも1ページ取り上げられているので、合計8ページです。
そのうち2ページはカラー。

こんなに多くの紙面を割かれた事はほとんどないです。
(コーチングクリニックに掲載された時以来)

やはり武道雑誌だけあって、インタビューがとてもマニアックで、楽しかったです。
さすがに全ては掲載されていないのが残念ですが、それでも普通のメディア露出とは全然違う趣となっています。

カポエィラ・テンポは武道やスポーツ、身体操作などの視点からもお話する事ができます!
DVD「カポエィラ入門」も好評発売中です。

1ページ目

2ページ目

3ページ目

4ページ目

5ページ目

6ページ目

DVD『カポエィラ入門』広告

幻想的な東洋パフォーマンス集団日月太鼓にまた参加

代表の竜太とたかゆき、カツオが所属しているカポエィラパフォーマンス集団「劇団ジンガ」。

劇団ジンガ結成のそもそものきっかけである、日月太鼓と言う団体があります。
太鼓、京劇、龍の舞、様々な東洋のショーを融合させたパフォーマンスを行なっています。

今回はカポエィラ・テンポからは竜太だけが参加。
カポエイラの範疇を遥かに超えた活躍をしています。
是非動画をご覧下さい。


アマンダが「ソフトくりぃむ」でカポエィラを披露

アマンダ出演時

王様のブランチのブランチリポーター、そして関根勤さんのカンコンキンシアターに出演しているブラジル人タレントのアマンダ、彼女はまだメンバーではないですがカポエィラ・テンポでカポエイラを習っています。

そんな彼女、特技にカポエィラと書いているため、くりいむしちゅーさんの番組「ソフトくりぃむ」にて披露する事になりました。

特別にカポエィラ・テンポのユニフォームを着ての収録でした。

上田のバータースカウトキャラバン2012
と銘打って、タレントの子たちのオーディションをやる企画でした。

結局最後はサンバでその場をめちゃくちゃにして終わりましたが、頑張っていました。

詳細はアマンダのオフィシャルブログをご覧下さい。

アマンダオフィシャルブログ

新宿区立柏木小学校の文化祭「柏木フェスティバル」でパフォーマンス

カポエィラ・テンポには小学生がたくさんいるのですが、その半分以上が、この柏木小学校の生徒です。
メンバー、ビジター合わせると、各学年に2人ずつぐらいはうちの生徒がいる計算になります。

過去には代表の竜太がクラブ活動のボランティアでバスケクラブとダンスクラブのお手伝いをした事もあったり、夏にはプール開放のボランティアもしたりしています。

そして毎年この文化祭、柏木フェスティバルでパフォーマンスを依頼されたり、年によってはブラジルを紹介する教室を開いたり、ブラジルから来日中の先生と一緒にイベントを行ったりしています。

この素晴らしい関係をこれからも続けていきたいと思っています。
カポエィラ・テンポは、ブラジルの本部と同じく、地域に密着した団体で在り続けます。

今では学校だけではなく、新宿区のスポーツや文化をまとめる財団、さらには新宿区そのものからも依頼を受けてイベントに出演、体験講座など行なっています。

新宿区と言えばカポエィラ・テンポ。なのです。

東京のカポエイラ教室「カポエィラ・テンポ」メディア出演歴